<フォレストブログ>中学校と高校の違い
2017年05月23日(火)
先週から今週にかけ、各高校で新学年はじめての中間テストが行われています
テストが近づく中、高校1年生からはこんな声をよく聞きます
「なんで中間テストなのにこんなに期間が長いの?

」
確かに中学校の中間テストは2日で終わっていましたね。
「テスト範囲表いつくれるの?

」
確かに中学校ではテスト1週間前に範囲表をくれましたね。
当然ですが高校は中学とは違います
例えば数学のテストといっても
数Ⅰと数Aと2つあるところがほとんどです。
中学校によっては「数式」「数図」あわせて100点満点の学校もありました。
しかし、高校の「数Ⅰ」「数A」はそれぞれが100点満点です。
つまり独立した別のテストなのです
それだけ科目数が増えるので
テスト期間も長いのですね



また高校では自分のことは自分で管理するのが基本です。
だからテスト範囲表は原則ありません
日程については掲示板に張り出されていることが多いようです

また各科目のテスト範囲は授業中に指示されることがほとんどです
しっかり自分の目で確かめて

先生の指示を聞き取りメモしましょう
はじめてのテスト、戸惑うこともあると思いますが
一緒に乗り切りましょうね
